かめはうさぎより遠くにいける~もっと、やれるぞ亀岡~

あなたと一緒に取り組むための、京都府亀岡市の地方創生ブログ

31歩目:【マンション or 戸建政策編②】〇〇部長、市議会の2日目にて民主主義を学ぶ(〇〇に入るものは?)

漢字の量は、文章の抽象度をあらわすバロメーターらしい。加減がだいじ

地方創生担当部長の仲山徳音(なかやま なるね)です。今週より「居住政策」について連載をスタートしました。
 

・地方創生は、人口の増加をめざした手段であること、

・自分の子供を守るくらいの危機感をもつ必要があること、

 

を説明しました。また、分析をはじめる前にコトバの整理として、

 

①交流人口と定住人口

②自然増減と社会増減

 

をカンタンに説明しました。それぞれが意味するところを覚えているでしょうか?

 

本連載では、

定住人口」の増加をめざし、まず「社会増減」に着目して分析をすすめます。

f:id:nakayamanarune:20180911220254j:plain

 

なお、「交流人口」の増加を目指したものとして、インバウンド観光客(訪日観光客)を取りこむ観光政策があります。

 

これについては、観光編として、ざっくりと分析しています。 

kameoka.hatenablog.jp

 

「他市との間でのヒトの流入・流出」=社会増減

さて。おなじみのRESASを使っていきます。RESASでは、第15歩〜27歩でみたように「おカネの流れ」をつかめるだけでなく、「ヒトの流れ」も把握できます。

 

それを今から見ていきます。

 

RESASー「人口マップ」ー「人口の社会増減」と進み、①京都府亀岡市をえらんで、②「Fromーto(定住人口)」をクリックしてみましょう。

 

こんな画面が出ます。何を意味しているでしょうか?

f:id:nakayamanarune:20180911224905p:plain

 

 

・左側の円グラフは、亀岡市へと流入するヒトが多く、彼らがもともと住んでいた地域

・右側の円グラフは、亀岡市から流出するヒトが多い、引っ越し先(自治体)

 

それぞれの上位5市をえらんで、表にしたものがこちらです。何が言えるでしょうか?

 

f:id:nakayamanarune:20180909034123p:plain

(データは2017年でなく、2016年時点です。最新の状況はご自身で、確認できます。)

 

こちらをみると、

 

亀岡市のヒトは、京都市に吸い寄せられている

さらに、滋賀県大津市大阪府茨木市にも吸い寄せられている

亀岡市は、ヒトの流入(左側)よりも流出(右側)が多い

 

と言えます。

 

それでは、同様のデータを京都市でとると、どうなるでしょうか。

引越し先はどこが多いのか?流入と流出どちらが多いか?

 

f:id:nakayamanarune:20180909034825p:plain

 

・・・

上記から明らかですが、

 

京都市のヒトは、京都府下から流入している

・一方で、滋賀県大津市草津市大阪府茨木市に吸い寄せられている

 ・京都市も、ヒトの流入(左側)よりも流出(右側)が多い

 

つまり、「ヒトの流れ」として考えてみると、

 

亀岡市から京都市にヒトが吸い寄せられている 

②さらに多くのヒトが、京都市から(あるいは亀岡市から直接)他府県に流れていってしまっている

 

このような状況です。

 

 

川の流れのようにゆるやかに、は実はむずかしい

 

想像がつくと思いますが、ヒトが流出すると、まちの人口は減ります。

これも、RESASで一発でわかります。 

 

RESASー「人口マップ」ー「人口増減」 と進み、①京都府亀岡市をえらんで、②「グラフを表示」をクリックしてみましょう。

 

出てくる画面をスクロールすると、このような2つめの画面が。

 

f:id:nakayamanarune:20180912010651p:plain

 

・過去から2015年までの人口の推移

・2015年以降は、2040年までの人口推移の予測

 

この「人口増減」のデータにより、2040年までの人口動態がわかります。

 

亀岡市は、

2015年時点では、総人口が89,479人ですが、

2040年には、73,000人程度になると予測されています。

 

25年間で16,000人以上が減る=2015年に比べて2割近くの人口減少、となります。

 

亀岡市として「危機感」をもたないといけない数字だと思います。

何もしなければ、あと20年後に待ち構えている数字です。

 

ネクスト コナン‘s ヒント! ---ほてる

さて。では、京都市亀岡市と人口移動が生じている他市と、人口の推移を比べて見るとどうなるでしょうか。

 

先ほど紹介した RESASー「人口マップ」ー「人口増減」をつかい、①各市町村を選んで、②地道にデータをとっていけば、判明します。

 

resas.go.jp

 

また、こうした京都市からの人口移動」はなぜ生じているのでしょうか?

 

次回、RESAS以外のデータも利用しながら、分析を進めます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。これで31歩目。

 

亀岡市役所 地方創生担当部長 

仲山徳音(なかやま なるね)

E-mail: nakayama88@city.kameoka.lg.jp

Phone: (0771) 25-5006