かめはうさぎより遠くにいける~もっと、やれるぞ亀岡~

あなたと一緒に取り組むための、京都府亀岡市の地方創生ブログ

18歩目:【地域経済編④】〇〇部長、風そよぐ ならの小川の 夕ぐれは(〇〇に入るものは?)

みそぎぞ夏の しるしなりける(98番歌)らしい

地方創生担当部長の仲山徳音(なかやま なるね)です。先週木曜から、RESASを用いた地域経済の分析シリーズをつづけています。

 

「RESASを初めて使う者でも地域経済分析を進めていける」ことが分析シリーズの目標です。

 

しゅくだいの解答からはじめていきましょう。まず前回、データの取り方をふくめてお示しした図表から。

 

京都府自治体の地域経済指標と昼夜間人口比率(RESASより作成)

f:id:nakayamanarune:20180824073421p:plain

 

左側の「地域経済循環率」が低い地域亀岡市と赤く色付けした4市)は、右側の「昼夜間人口比率」も低い傾向にある

 

ということがわかると思います。これは、なぜでしょうか?

 

ベッドタウンだからいいとかわるいとか まちはそれぞれの生きかたがあるはずなんだよなぁ ぶちょう

前回、「昼夜間人口比率」は「どれぐらいベッドタウン化が進んでいるか」の指標だと説明しました。

 

この比率は、昼間人口を夜間人口で割ることで算出されます。たとえば2015年亀岡市の場合、

 

昼間人口 76,543人÷ 夜間人口 89,479人= 昼夜間人口比率 85.5%

 

です。まさに、京都駅からJRでアクセス20分の好立地を活かし、「ベッドタウンとなっていると考えられます。

 

f:id:nakayamanarune:20180824084754p:plain

 

とすると、

 

亀岡市民(カメジン)の1割以上が亀岡市外にいる日中は、モノやサービス消費が大きくなりにくい

(例)職場の近くでご飯を食べる

 

②週末であっても、地元であえて高いモノを買う人は多くない

(例)PCや携帯を買うときは、週末に京都市に行けばよい

 

娯楽の消費地も大都市になりがち

(例)映画や買物、友達と遊ぶときは、京都市や大阪に集合

 

というように考えられます。こうした消費行動により、亀岡での「おカネのめぐり」である地域経済循環率が低くなります。

 

 

f:id:nakayamanarune:20180824085623p:plainもちろんおカネを使う経済主体は、カメジンだけでなく企業もふくまれます。

 

そのため、昼夜間人口比率のみで、全てを説明できません。

 

 

 

ただし、ベッドタウン化が進んでいる亀岡市と赤く色付けした4市(城陽市向日市八幡市木津川市)は、

 

・企業ではなくヒトが稼いだカネである「雇用者所得」の割合が高く、

・「ヒトの消費行動」が大きな要因となっていると考えられます。

 

さらに、前回も話した以下の点、

 

「昼夜間人口比率」が高くベッドタウン化がそこまで進んでいない綾部市宮津市京丹後市南丹市でも、「地域経済循環率」が比較的低い

 

という例外パターンについて別の機会に理由をまとめて説明します!

 

いずれにしても、 昼夜間人口比率は「まちづくりを考える最初の視点」として有効です。

 

定住人口とインバウンド観光客の増加がキーワード

こうした状況のもと、どうすれば「おカネのめぐり」を良くすることができるでしょうか?

 

多くのカメジンが日中にいないということから、シンプルに考えれば、

 

①まずは農業などの第1次産業・モノづくりの第2次産業を伸ばし、「おカネを生み出す地域のパワー」を高める

 

②飲食などの第3次産業を伸ばすには、年々増加している関西インバウンド観光客を取りこみ、「日中の滞在人口」を飛躍的にふやす

 

③定住人口の増加は、地域全体の所得増となり基礎消費につながるため、「トカイナカ」「ベッドタウン」としてのポテンシャルを最大限活かし、定住人口をとりこむ

 

こうした方向性を提言できます。

 

次回に向けた、よこく

さて。これまで見てきた指標は、「地域全体」の指標でした。

 

人がいればいるほど、お金を生み出すパワーは地域全体で当然大きくなります。

また、地域全体の所得も大きくなります。

 

が、「一人当たり」の指標でみると、また別の視点から分析できます。

 

例えば、地域全体では他市町村とおなじ程度であっても、

「従業者一人当たり所得」が非常に高い場合、

優れた産業がおカネを生み出し、分配している豊かな地域

 

というように言えます。

 

f:id:nakayamanarune:20180823192514p:plain

 

これまで使ってきた地域経済循環図の生産・分配・支出の各表には、「詳細を見る」機能があります。

 

クリックすると、こうした「一人当たりの指標」を見ることができます。

 

次回、各自治体の詳細を見比べてみましょう! !

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ドンドン突き進む18歩目。

 

亀岡市役所 地方創生担当部長 

仲山徳音(なかやま なるね)

E-mail: nakayama88@city.kameoka.lg.jp

Phone: (0771) 25-5006