かめはうさぎより遠くにいける~もっと、やれるぞ亀岡~

あなたと一緒に取り組むための、京都府亀岡市の地方創生ブログ

43歩目:【P報告の弐/観光編⑨】〇〇部長、「もうひとつの京都」報告の弐(〇〇に入るものは?)

先週は「明智光秀」として 亀岡祭 に出たらしい

地方創生担当部長の仲山徳音(なかやま なるね)です。

 

10月23日の宵々山からはじまり、25日の本祭にかけて、「亀岡祭(まつり)山鉾行事」が行われました。

 

ご存知ない各地の読者向けに、広報動画をシェアします。

youtu.be

 

23日の宵々山、24日の宵宮では、「鉾(ほこ)」とともに「あんどん」が、街に彩りをあたえます。

f:id:nakayamanarune:20181026141230j:plain

 

f:id:nakayamanarune:20181026141311j:plain

 

f:id:nakayamanarune:20181026142229j:plain

 

最終日の山鉾巡行にあわせ、「練り物行列」が江戸時代から明治時代にかけて行われていました。それが、2011年の京都「国民文化祭」を契機に復活しています。

 

2020年には、関西を舞台に、大河ドラマ麒麟(きりん)がくる」が放映されます。

 

主人公の明智光秀がおさめた亀岡市としても、「麒麟のまち」としてプロモーションをしていきます。

 

時代が変わる前触れとしてあらわれる伝説の霊獣、「麒麟」。

 

光秀のほか、円山応挙石田梅岩。歴史上で光を放った数々の「麒麟」たち。「異才たちを輩出してきた街」として、亀岡市も世に打って出たいと思っています。

 

その一環で、練り物を通じたPRに参加してきました。「来年の10月25日」はもっと大規模にやりたいと思っていますので、皆さんもぜひご予定を!

 

明智光秀 率いる負けきらいな武士と城下町の商人たち)

f:id:nakayamanarune:20181026142701j:plain

 

さて。先週にひきつづき、こうした亀岡の魅力を広く伝える「もうひとつの京都」プロジェクトを報告していきます!

 

本記事の目次として、

 

(1)10月18日のプロジェクト〜城下町と甲冑体験〜

(2)エアーキッチン 

(3)今後の仕込み

 

(1)城下町と甲冑体験

10月17日には、INSEAD(インシアード)の学生に、観光モデルコースを体験してもらいました。

 

(前回の模様はこちらから。「亀岡発で海の京都をたのしむ」コース)

 

つづく18日は、「甲冑体験」を軸としたコンテンツ

 

亀岡には、「手づくり甲冑の会」を中心として、ハンドメイドで甲冑を制作している方々がいます。古式火縄銃とあわせ、各イベントで演武を行うことも。

 

明智光秀(サムライ)、城下町、手作り甲冑、火縄銃、古民家・・・

 

こうした「古き良きもの」が残る文化を、コンテンツとして形にできないか、ということで体験モニターテストを実施しました。

 

①9:30 JR 亀岡駅集合。南郷公園→亀山城址→城下町を散策

f:id:nakayamanarune:20181026145750j:plain

 
亀山城下町で生まれ育ち、日本最初の人体解剖をおこなった「山脇東洋(1705~1762)」の家も道中に)

f:id:nakayamanarune:20181026145149j:plain

 ↓
②10:00 「城下町のつくり」を説明しながら、町屋造りの本町(ほんまち)カフェ

 ↓
③甲冑の「由来」や、時代背景などを説明しつつ、試着体験へ
 
(時間が足りず、もっとフルアーマーで装備したかったという意見も)

f:id:nakayamanarune:20181026145512j:plain

f:id:nakayamanarune:20181026145609j:plain

④10:45〜11:30 アウトドア観光へ
 
こちらも時間が足りず、手近な西山にハイキング。

f:id:nakayamanarune:20181028174641j:plain

f:id:nakayamanarune:20181028174737j:plain

 
ただし、感想としては、「もっとダイナミックな自然を期待をしていた」という声が多数。
 
田園地帯を駆け抜けたり、緑の深い「明智越」ルートが壮観なだけに、惜しいなと。 午前中に詰めこむのは不可能でした。

f:id:nakayamanarune:20181028174555j:plain

 
(個人でおこなった明智越えの模様。なお、写真は9月の台風21号直後だったので、荒々しいですが、今では通行可能です)

f:id:nakayamanarune:20181026151120j:plain

f:id:nakayamanarune:20181026151152j:plain

f:id:nakayamanarune:20181028175640j:plain

f:id:nakayamanarune:20181028175752j:plain

f:id:nakayamanarune:20181028175943j:plain

f:id:nakayamanarune:20181026151054j:plain

 ↓
⑤11:30〜14:30 エアーキッチンへ
 
ベンチャー企業のZAZA社と、自治体として初めてコラボした企画「亀岡エアーキッチン 」には不安と期待が・・・
 

(2)亀岡エアーキッチン 

今回は、有志の5グループにご参加いただきました。ふだんの活動も場所もさまざま。
 
・飲食業でご活躍されていた方々
・普段から国際交流になじみのある方
Airbnbなどでゲストハウスの運営もされている方
フリースクールの運営をされている方々
NPOで幅広く活躍されている方々
 
(エアーキッチン の説明についてはこちらから)

 

エアーキッチン のコンセプトである「いっしょに作り、いっしょに食べる、家庭のご飯」体験
 
今回は、亀岡市役所がサポート役にまわり、ご家庭と学生を仲介。
 
ご家庭合同でミーティングをおこない、「こういう情報は知りたい」や「こうしたらいいよね」など、不安も期待も共有しながら進めました。
 
そしてむかえた当日↓↓
  

(お弁当に挑戦)

f:id:nakayamanarune:20181026151719j:plain

f:id:nakayamanarune:20181026151813j:plain

f:id:nakayamanarune:20181026151753j:plain 

(てまき寿司をつくるため、三枚おろしにトライ)

f:id:nakayamanarune:20181026151841j:plain

 

(天ぷらをはじめ盛り付けのきれいな家庭料理も)

f:id:nakayamanarune:20181026152108j:plain

f:id:nakayamanarune:20181026152125j:plain

 

フリースクールで子供たちと一緒にごはんづくり。世界地図を見ながら、会話も弾んだそうです)

f:id:nakayamanarune:20181026152203j:plain

 

胡麻和えにトライ。終わった後は、お茶席も経験)

f:id:nakayamanarune:20181026152241j:plain

 

INSEADの学生たちからは、

「とてもユニークな観光。日本料理に興味があった分、ただ食べるより断然楽しい」

「地元の方々と交流できたのは面白かった」

ベジタリアンでも気兼ねなく、安心して食事ができた」

 など、好評でした。

 

うち1つのグループは、京都新聞にも取材していただきました。 

 

さて。こうした体験のさなか、市役所も仕事をしていきます。いくつかの項目を参加者にチェック。
 
全体のコースに対する満足感=お金を払うとしたらいくらぐらいか
 
②歴史や文化など「日本的なもの」に対する説明が十分だったか
 
アウトドアコンテンツの迫力
 
エアーキッチンに対する価格付け(英語のコミュニケーション力の有無がどのような影響を与えるか)
  

(3)今後の仕込み

まだ、参加ご家庭とのフィードバック・意見交換会を今週に残しておりますが、MBA学生からの意見をまとめますと

 

城下町ツアーは、もっとエッジをきかせる必要。また、「なぜここを訪れているのか」など説明があるとより楽しめる

 

「てづくり甲冑とまちとの関係」なども説明が必要。「地域の自然や家庭料理との関係」もしかり明智光秀そのものは短時間ではわかりにくいので、「サムライ」として語る方がよい。

 

③もっとダイナミックな自然を期待をしていたので、ツアーを組むなら、しっかりやる方がよい。時間がないなら、城下町か自然か、いずれかに集中した方がよい。

 

④エアーキッチンだけでなく、ローカル観光と組み合わせることで、2倍以上の価格づけを生みうる。また、英語の有無は、価格付けに数千円の差をもたらす

 

こうした感想が見られました。ご家庭サイドの意見交換のなかでどのようなものが出てくるか、非常に楽しみです(9日を予定)。

 

ご覧になって興味をもたれた方はぜひご連絡ください!いつでもオープンです。

 

今回のとりくみの「食の部分」は、農水省フェイスブック上にも投稿させていただきました!

 

www.facebook.com

 

微力ではありますが、「行動」と「発信」、どちらも引き続いてやっていきます!

全国のみなさんに、亀岡市の新しい取り組みをどんどん知ってもらいましょう!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました 。朝霧を楽しみに43歩目。

 

亀岡市役所 地方創生担当部長 

仲山徳音(なかやま なるね)

E-mail: nakayama88@city.kameoka.lg.jp

Phone: (0771) 25-5006

 

子供たちの未来への投資へふるさと納税 をぜひ試してみてください(のこり59日)★https://www.furusato-tax.jp/gcf/413