かめはうさぎより遠くにいける~もっと、やれるぞ亀岡~

あなたと一緒に取り組むための、京都府亀岡市の地方創生ブログ

21歩目:【地域経済編⑥】〇〇部長、今こむと いひしばかりに 長月の(〇〇に入るものは?)

有明の月を まちいでつるかな by素性法師 らしい

地方創生担当部長の仲山徳音(なかやま なるね)です。ちはやぶりつつRESASを用いて地域経済を分析するシリーズも、今日で6日目です。

 

「RESASを初めて使う者でも地域経済分析を進めていける」ことが分析シリーズの目標です。

 

細かくブログカテゴリーをご覧いただくと、「入門編」という位置づけにしております。

 

というのも、

まずは「地域のお金の流れ」を理解した上で、

産業構造や生産性の議論に進むのが分かりやすい、と考えるためです。

 

私自身も勉強中ですので、後者についてまとまった後、応用編シリーズとして共有したいと思います。

 

さて。前回から「一人当たりの指標」に着目して、RESASの使い方と亀岡経済の分析を進めています。

 

おひとりさま398万円になります、の意味

(1)付加価値額

前回見たため、必要な方は適宜復習をば。

 

(2)所得

RESAS「地域経済循環マップ」→「地域経済循環図」と進み、

京都府亀岡市とえらんで、データをひらいてください。

 

分配(所得)の「詳細を見る」をクリックすると、こんな図に。

 

f:id:nakayamanarune:20180826081816p:plain

 

前回見たとおり、グラフと右の表より、亀岡市は、

 

①従業者一人あたり雇用者所得398万円

②人口一人あたりその他の所得134万円

 

となります。

 

働き手にとって重要なのは、

 

この「従業者一人あたり398万円」が高いのか、低いのかです。

(前回紹介した”地域経済の最終的な評価指標”

 

以前トライした観光分析シリーズの手法と同様、亀岡市以外の各市にも目を向けて、京都を俯瞰してみましょう。

kameoka.hatenablog.jp

 

すなわち下記のごとく。他市と比べて、亀岡市の398万円はどうでしょうか?

 

京都府15市における地域経済指標等(RESASより作成)

f:id:nakayamanarune:20180826174713p:plain

 

・・・

 

雇用者所得のデータは2013年時点ですが、亀岡市京都府の15市中、12位に甘んじています。

 

表上で1位の長岡京市と比べると、ほぼ100万円の差がついています。

 

すなわち、一人当たりで見ると、

 

亀岡市は稼ぐポテンシャルを生かしきれていない(もっと稼げるはず)

 

と言えます。

 

f:id:nakayamanarune:20180826192213j:plain

 

新聞やネットニュースで、「生産性の向上」という言葉を目にしたことがあるでしょうか?

 

まさに、

・一人一人が地域の中でお金を生み出せるようにするぞ、

・そのために設備や人材への投資働き方を工夫していくぞ、

 

というものです。現在の地方創生のキーワードとして掲げられています。

 

もちろん、個々にがんばっている企業や働き手も数多くいます。

 

また、お金だけが生活の豊かさをはかるモノサシではない、とも思います。

 

ただ、稼げない地域は、

・長期的に見れば人が減り、

・企業が去り、

その結果、生活インフラが維持できなくなります。

 

地域全体を見たときに、亀岡市の地方創生は「生産性の向上」がキーワードになることは疑いありません。

 

亀岡市に来てまだ1ヶ月あまりですが、今後何をすべきか、データをふまえて議論をし、ブレないように仕事をしたいと思っています。

 

次回に向けた、しゅくだい

生産性の向上については、産業構造やこれまでの政策を踏まえながら考える必要があり、将来の応用編に入れたいと思います。

 

次回、一人当たり雇用者所得に関する議論として、

 

「地域に良い仕事・稼げる仕事がないからベッドタウン化してしまう」と言えるのか

 

分析したいと思います。

 

表を眺めながら、考えてみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。カルタを取りながら21歩目。

 

亀岡市役所 地方創生担当部長 

仲山徳音(なかやま なるね)

E-mail: nakayama88@city.kameoka.lg.jp

Phone: (0771) 25-5006